ダンナから「危ないよ」と注意されてたのに、怒られるぅぅ~
(しかもダンナの独身時からの持ち物で、一番気に入ってる毛布)
そんなダンナは、朝時間がないのに
「見て見て!」と言うので振り返ると
見事な七三分けでニコニコ。
・・・桂三枝ゴッコ(?)
思い出したら元気が湧いてきました。がんばろ。
・だし巻き卵(ゴマ)
・ひじきの煮物
・イカの煮付け
・サバみりん
・金時豆の甘煮
・ミニトマト、人参、レタス+市販ドレッシング
・七分付き米(雑穀入り)+しそ昆布
なんだか動物性たんぱく質の割合が高い・・・うーんうーん。。ひじきと金時豆はこの間の作ったのを冷凍した物。冷凍しとくとすごく楽でした。。
こうやって写真で見ると、うちは 海藻とゴマと豆類は結構取ってるけど、緑黄色野菜(特に緑の葉物)ときのこ類が少ないなぁ(反省)。
献立も悩むけど、色取りや詰め方もかなり悩みます。お弁当の写真を載せてあるブログを見ると、おにぎりに薄焼き玉子を乗せてピカチュウを作ってあったり(キャラ弁と言うらしい)、ハート型のニンジンを入れたり、妙にオシャレだったり、豪華だったり、栄養バランスが良さそうだったり・・・とにかく「す、すごい~!」と圧倒されっぱなしです。いつか余裕で作れる日がくるのかなぁ、弁当作りって勉強になるなぁ、と思います。
あと困ったことは、味見するので、朝ご飯前にお腹いっぱいになること。 ふ、太りそう;;;
なんとか弁当慣れてきた?と思ったら、来週は弁当なし。次回は2月5日です~
・肉じゃがならぬ、ツナじゃが
・大根と人参のきんぴら
・魚肉ソーセージ(炒)
・金時豆の甘煮
・さつまいも(焼)
・梨
・オムライス
肉抜きの肉じゃが(?)を以前作ったことがあるのですが、味が薄くてすごーく不味かったです。。このツナじゃがは本に載ってたもので、ツナ缶の汁ごと入れるのと、ダシを使ってるので、しっかりした味。かなり肉じゃがに近い味になってます。さつまいもは1cm弱に切って、トースターで5分加熱したもの(これも本に載ってました)。焼き芋?相変わらずアルミカップを買ってませーん・・・
ダンナが同僚から「弁当作りって、奥さんの今年の目標?」と聞かれたらしいです(笑) 目標ではないけど、「07年やりたかったこと」なので、当たらずとも遠からず。。しかしこれって止めたら「ああ奥さん挫折したんだな」って思われそうでちょっといや;; 次の弁当の日は今週水曜日です。がんばれ自分。
スーパーで牛乳を買った翌日に宅配でも牛乳が届く。・・・消費期限までに飲みきれなかったので、風呂に入れてみました!牛乳風呂。「ハッピーバスタイム」という本に「牛乳1リットル投入してミルク風呂」って書いてあったんです。。
感想は・・・色は入浴剤のように乳白色。ちょっと入るのに勇気がいりました。あんかけ湯ほどのぬるぬる感はないけど、少しだけぬるつく。匂いは・・・ホットケーキのような甘くておいしそうな匂い。あれ?なんで?と思ったら、甘い香りのアロマキャンドルを点けてたからでした(笑) 本には「バニラオイルを垂らすと良いよ」と書いてありました。牛乳だけだと少しくさい?かも。お湯から上がった肌は、しっとりだけどさらさら。かなり肌に良い気がします(ほしのあきさんもお金掛けてやってるってテレビで見たし~) あとなんかほっとします。市販の入浴剤も好きだけど、なんか薬っぽくてひっかかるので(蒸気を鼻で吸うので、一応影響あるらしいです)。今度は日本茶で試してみたいと思います。。
・キウイ
・ひじきの煮物
・だし巻き卵
・あじフライ
・ポテトサラダ
・梨
・玄米ご飯(黒豆と雑穀入り)+しそ昆布
今日は寝坊して時間がありませんでした~(疲) なんかご飯がすすむおかずがあんまりない。あじは三枚におろして骨を抜いてパン粉つけて冷凍してた物だけど、朝から揚げ物って面倒!! 本当はナスの味噌炒めも作りたかった・・・ミニトマトとレタスとアルミカップが欲しい・・・ぶつぶつと呟きながらタイムアップ。ふー
外観。コムサで買ったお弁当箱。底が浅いのでサンドイッチやいなり寿司は無理。あと1個欲しいけど、そんなに作るのか自分でも疑問です。。今週の弁当の日はこれでおしまい。週1回だから楽。。本当はお茶や味噌汁も付けたいんだけど、ダンナが嫌がる(ひどい)ので無しです。うーむー