
祖母に贈るケーキを考えて1ヵ月弱。何冊もの本を何回もめくり、ネットでも検索しました。でもいまいちピンとこない・・・そんな時見つけてすっごく嬉しかったレシピです。助かりました。
一番上の写真は硬そうに見えますが・・・しっとりきめ細かで、やわらかいけど弾力がある生地です(右上の写真をクリックして拡大すると、少しわかるかも)。自分で言うのもなんですが(?)、お店の生地に近いです(低速でキメを整えたり、蜂蜜を入れてるからかなと思います)。あっさりした甘みで和菓子っぽい。口に入れた時に小豆の風味が広がります。祖母にぴったり!諦めずに探してホント良かった~
週末に試作した時、一日置いて食べるケーキなのでテーブルに置きっぱなしにしてたら、夫に半分も食べられてました(汗) こんなの初めて。作るのも割りと簡単だし、いいレシピだと思います。
PR

圧力鍋で15分とお手軽です。今まで適当に煮てたけど、やっぱりちゃんと作ると味が違う;
去年から、祖母の誕生日に手作りお菓子を宅配で送ってます。ハイ、おばあちゃんっ子でーす。
もともと誕生日は電話でお祝いしてたんですが、祖母の耳が遠くなり・・・結婚してからは会うのも難しく・・・手紙にするならプレゼントも付けよう。でも買った物は喜ばない人なので;手作りです。祖母と叔父と伯母の3人分。ちょこっとです。
とりあえずウシ年なので、ウシさんクッキーを入れておけば笑いが取れるかも(?)ということでおせちの一部だったウシさんクッキー再登場です。アラザン(銀色の粒)は埋め込んでみたものの、食感が悪く、却下。見た目はかわいいんだけどね。
あとアイシングも考えましたが、そこまでする気力がなく・・・1回やってみたいなぁ。
明けましておめでとうございます!!
今年も宜しくお願いいたします
今年も元旦から夫が仕事で帰省しなかった(いや3日に帰るんだけども)ので、簡単ですがおせちを作りました。詰め方はテキトーです。
ちなみに右下の枡はお屠蘇です。お屠蘇を飲む酒器がないので、急須ともらい物の枡ですよ。
1.煮物
2.かまぼこ(市販)
3.伊達巻
初めて作りました!はんぺん・・・は馴染みがなくて、なんとなくちくわ(皮を剥いで)をミキサーにかけて、トースターで焼きました。見た目はイマイチだけど、味はしっかり伊達巻でした。
4.レンコンチップス
なんとなく揚げてみた。
5.栗の甘煮
栗きんとんって、栗100%だと数日前まで思ってました!さつまいもを混ぜるんですね。・・・なんかそのまま入れてしまいました。
6.ハム(市販)
7.チーズ入りちくわの磯辺揚げ
8.サイコロステーキ
9.黒豆(市販)
黒豆となますを食べると、「お正月だな~」とすごく思う。
10.なます
夫が酢を嫌うので、酢は少なめで柚子の絞り汁を入れてます。なます大好き~!
11.えびの甘辛煮
12.八幡巻き
13.牛さんクッキー
開けたとたん笑い出した夫。やった(^^) 今度は、巻き寿司やいなりを入れてみようかな~。おせちといえど、ご飯物が食べたくなる私。