忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



にほんブログ村 料理ブログ 朝ご飯へ  にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
↑クリック(投票)してもらえると嬉しいです♥

2025/04/20 | | Edit
やりたかったホットサンド!
a090105.JPG

01/05月曜のふたり朝ごはん
ホットサンド、トマトのスープ、ジュースはトマト+にんじん+みかん+レモン

少し前からホットサンド作ってみたいな~と思ってたんですが、正月に帰省した時に実家から貰ってきました!うれしーい♥ 早速作ってみたのですが、うまッ!!ほへ~ホットサンドってこんなにおいしいんだ~と、ちょっと驚きました。ただちょっと手間です。

中身の具は、ベイクドトマト+目玉焼き+レタス(チーズ入れ忘れた~)。味付けは塩コショウ+マヨネーズ+ケチャップです。

作り方はまず、6枚切りの市販食パンを厚さ半分に切り(どのくらいの厚さが適当なのか知りません;)、バターを塗りました。下の写真の器具に油を塗り、左でパンを右でトマトと卵を焼きました。目玉焼きが焼けたら上にパンを乗せて天地をひっくり返し、また片側でパンを焼き・・・という感じです。バターがちょい重かった。
トースターだとパンの水分が飛んでパサつくけど、これは外側だけカリカリで全体的にはしっとりのまま。似てるようで違うのね~と思いました。

etc090105.JPGホットサンドメーカー は、うちのように直火タイプと電気タイプがあります。フライパンでも焼けるそうです。詳しくはホットサンドストリートさんというHPをどうぞ。

電気タイプは、うちのように基本的にホームベーカリーのパンだとサイズがたぶん合いません。よくわからないけど、具はあんまりはさめなくて、パンの耳も切り落とさないと入らないらしいです。耳がぴたっと合わさるのとこに憧れます。任せっぱなしで手軽にできそうな印象です。

直火タイプは、1人分焼くのに6分位かかりました。具がレタスとチーズだけなら、1回で2人分同時に作れそうですが、片方で卵を焼くとなると1回で1人分しか作れません。あと私のやり方が悪かったのか、目玉焼きを焼いたら底こびり付きました(洗ったら簡単に取れた)。4人分とか作るなら、直火タイプは不便かも?シングルとダブルがあります。写真はダブル(シングルだと卵は焼けないのかな?)。
まだ1回しか使ってないのに使用感を書いてしまった(汗) 使い込んだらまた詳しく書くかもしれません。
PR


にほんブログ村 料理ブログ 朝ご飯へ  にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
↑クリック(投票)してもらえると嬉しいです♥

2009/01/05 | Comments(0) | TrackBack() | 料理の道具、本 | Edit
あんかけがんも、あさりのパスタ
a081231.JPGh081231.JPG

左上:12/31大晦日のふたり朝ごはん
がんもの白菜あんかけ、キムチ、白米、わかめと卵の味噌汁

右上:12/31大晦日のふたり昼ごはん
あさりのパスタ

にほんブログ村 料理ブログ 朝ご飯へ  にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
↑クリック(投票)してもらえると嬉しいです♥

2009/01/05 | Comments(0) | TrackBack() | 毎日のごはん | Edit
おせちと寿司
y090102.JPG左:01/02のふたり夜ごはん
おせち、寿司、写ってないけど雑煮

おせちは・・・元旦の朝は夫が家にいなかったので食べなくて、2日の朝から食べ始めました。で2日の夜は左のように寿司と一緒に食べて終わり。ちょこっとしか作ってません。3日は帰省したし、おいしく食べるにはちょうど良い量だったと思います。

にほんブログ村 料理ブログ 朝ご飯へ  にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
↑クリック(投票)してもらえると嬉しいです♥

2009/01/05 | Comments(0) | TrackBack() | 特別な日の料理 | Edit
明けましておめでとうこざいます!おせちです
oseti0901011.JPG

明けましておめでとうございます!!
今年も宜しくお願いいたします

今年も元旦から夫が仕事で帰省しなかった(いや3日に帰るんだけども)ので、簡単ですがおせちを作りました。詰め方はテキトーです。
ちなみに右下の枡はお屠蘇です。お屠蘇を飲む酒器がないので、急須ともらい物の枡ですよ。

oseti0901014.JPG

1.煮物

2.かまぼこ(市販)

3.伊達巻
 初めて作りました!はんぺん・・・は馴染みがなくて、なんとなくちくわ(皮を剥いで)をミキサーにかけて、トースターで焼きました。見た目はイマイチだけど、味はしっかり伊達巻でした。

4.レンコンチップス
 なんとなく揚げてみた。

5.栗の甘煮
 栗きんとんって、栗100%だと数日前まで思ってました!さつまいもを混ぜるんですね。・・・なんかそのまま入れてしまいました。

6.ハム(市販)

7.チーズ入りちくわの磯辺揚げ

8.サイコロステーキ

oseti0901012.JPG

9.黒豆(市販)
黒豆となますを食べると、「お正月だな~」とすごく思う。

10.なます
 夫が酢を嫌うので、酢は少なめで柚子の絞り汁を入れてます。なます大好き~!

11.えびの甘辛煮

12.八幡巻き

oseti0901013.JPG

13.牛さんクッキー
 開けたとたん笑い出した夫。やった(^^) 今度は、巻き寿司やいなりを入れてみようかな~。おせちといえど、ご飯物が食べたくなる私。

ozouni090101.JPGテキトーにお雑煮。大人になってから正月は遊び回ってておせちをあんまり食べてなかった(モチロン作ったこともない)ので、おぼろげな記憶でおせちやお雑煮を作ってみました。なかなか楽しかったです♪

にほんブログ村 料理ブログ 朝ご飯へ  にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
↑クリック(投票)してもらえると嬉しいです♥

2009/01/02 | Comments(0) | TrackBack() | 特別な日の料理 | Edit
おせち計画。うしさんクッキー、折り紙でお飾り
o0812291.JPG

クッキーが食べたいけど寒いから買いに行くのはイヤ~と、夜中にクッキーを焼きました。クリスマスから高カロリーなモンばっか食べすぎ;; それは置いといて・・・そーいえば牛のクッキー型があったし、来年は牛どしだし、いくら小さめお重でも夫婦2人で3段は必要なさそう・・・3段目に牛さんクッキーを詰めてお正月に出してみようか?と思いつきました。

15年ぶりくらいにココア生地のクッキーを作ったんですが、失敗。打ち粉で白く汚れたようになってる~(写真の中央の牛さんは、ココア生地100%で作ってます・・) あと焼く前に卵白を塗ったり塗らなかったりと試してみたけど、塗ると汚くなるみたいなので今回は塗らないほうが良さそうでした。。よかったぶっつけ本番じゃなくて。クッキー生地は多めに作って冷凍したのでお正月は楽チンです♪

etc081229.JPGo0812292.JPG

お正月に似合いそうな華やかな箸置きがないので、折り紙で作ってみようか?と折ってみました(右下の鶴)。でもビミョウ・・・。扇と爪楊枝はおせちの飾りに使うかもです。100均でこういうの買おうかどうか悩んだので、ちょっと作ってみました。

右上のプリンは、クッキーに使った卵が余ってたのと、牛乳が賞味期限ギリだったので作りました。プリンって簡単だから好き。

にほんブログ村 料理ブログ 朝ご飯へ  にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
↑クリック(投票)してもらえると嬉しいです♥

2008/12/29 | Comments(0) | TrackBack() | 特別な日の料理 | Edit

« 前のページ | HOME | 次のページ »
[24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34]
忍者ブログ[PR]