・だし巻き卵
・金時豆の甘煮(自家冷凍)
・さつまいもの天ぷら
・きんぴらごぼう
・野菜コロッケ
・ピーマンのおかか和え
・赤飯+ごま塩
今日は(いつものご飯と変わらないように見えますが)赤飯です。小豆ご飯です。なぜかというと今日は結婚記念日!なのです。5年目に突入となります。しかしキャラ弁とまではいかなくても、可愛らしいお弁当を作りたかったのですが・・・前日、愛は睡魔に負けました(苦笑) かろうじて卵焼きの上にハートが残ってます。。ごま塩は、フライパンで塩を熱し、すり鉢で擂る。黒胡麻も同じようにして作りました。
左:昨日10/31水曜のふたり夜ごはん
せいろで蒸し餃子(この間作って冷凍していた)、大根の梅肉和え、マーボー茄子、青梗菜のクリーム煮、雑穀入り玄米。全部微妙に失敗して落ち込む。。
右:本日11/01木曜のふたり朝ごはん
さつまいもの天ぷら、ほうれん草入りシュウマイ(市販)、ピーマンのおかか和え、赤飯+ごま塩、味噌汁。
我が家では、朝は20分以上、夜は40分以上かけて食事します。一口数十回噛むので、ゆっくりの食事となります。ダイエットに良いですよ~「噛むだけダイエット」というのもあるそうです。
PR
左:10/29月曜のひとり朝ごはん。
前日作った蒸しパンと中華スープ。スープは、器に熱湯と野菜、生姜、春雨を入れてせいろにセット。最後にスープの素を溶く。布を敷いてないと器が取り出せません。
右:10/30火曜のひとり朝ごはん。
蒸した青菜と梅干し以外は全部冷凍してた物。作りたくなーいって時に、こういうご飯が多いです。
左:10/30火曜のひとり夜ご飯。
鮭のホイル焼き、蒸し茄子、雑穀玄米ご飯。鮭はマヨネーズと塩コショウのみで味付け。この数日、ご飯全てせいろで作りましたが、ホイル焼きはフライパンでしたほうが良かったかも・・・魚はほっこりおいしいけれど、水分が多すぎたです。
右:10/31水曜のひとり朝ごはん。
人参のナムル、自家冷凍ひじき、焼き塩鮭、雑穀入り玄米ご飯。
夏休みの絵日記はまとめて書く派でした(汗)。今夜はふたりご飯の予定です~
せいろを買ってやりたかったこと2番目、蒸しパン。
もっちりしてすごくおいしかった!夫がレーズン嫌いなので、さつまいもで作りました(でも私はレーズンのほうが好き)。。
山本麗子さんの本を参考に作りました。本のレシピをそのまま載せるのはまずいかと思うので・・・すみません、レシピはCOOKPADで検索してみてください。。
5分付き米、味噌汁、梅干し、

生姜あんかけは、めんつゆに生姜の千切り、がんも、野菜を入れて煮て、最後に片栗粉でとろみをつけるというもの。とっても簡単かつおいしい!!とれっちさんに感謝(この写真はクリックすると拡大表示されます)。がんもなしで野菜だけでも十分おいしそうです。
1年間悩んだ末(どんだけ・・・)、せいろを購入しました。すっごく嬉しい!!
何故せいろかというと・・・私は26歳で結婚するまで、電子レンジを殆ど使ったことがなくて(実家にレンジがなかった)・・・正直言うとレンジがあまり好きではなく、なるべく使いたくないのです。。
餃子の中身は、ツナ缶・ニラ・大根で、蒸す・普通に焼く・冷凍としました。あと余った皮で蒸した人参とチーズを巻いて焼いた物もあります。夫が夜勤でいないのでテキトー
ちなみに我が家はコタツで食べます。