昨日はホームベーカリー(HB)で久しぶりにピザとうどんを作りました。同じ機種の最新版HBは、お餅もつけるそうです(いいなぁ)。
ええと、HBでピザ生地を作り、4等分して伸ばし、トースターで6分くらい白焼きして、冷凍。今日の昼ご飯はこの冷凍生地を使って、トースターで作りましたが、簡単おいしく出来ました~。せっかくHBがあるんだから、面倒がらずにちゃんと作らないとなぁ、と反省。
うどんは今晩出してみます。試食した感じが微妙なんですよね。前回も微妙だったし(でも手打ちより全然マシ)。ちゃんとダシを取って、天ぷらつけてみます。うどん嫌いな私でも大好物になるくらい、上手に作りたい。。
あと最近料理と言えば、大根やきのこを干して味噌汁に入れたり、砂糖の代わりに干しあんずを入れたりしてます(両方ともテレビで見た)。干しあんずはオーガニックで無漂白の物を使ってますが、無漂白を探すのがちょっと難しかったです(結局いつも宅配で買えたけど、店やネットで探しても見つかりにくかった)。色が全然違ってびっくり。漂白物はきれいな黄桃みたいな色?ですが、無漂白だと干し柿みたいで「カビ生えてない?食べれるの?」と心配するくらい。こりゃー無漂白が見つからない訳だ、と思いました。
ええと、HBでピザ生地を作り、4等分して伸ばし、トースターで6分くらい白焼きして、冷凍。今日の昼ご飯はこの冷凍生地を使って、トースターで作りましたが、簡単おいしく出来ました~。せっかくHBがあるんだから、面倒がらずにちゃんと作らないとなぁ、と反省。
うどんは今晩出してみます。試食した感じが微妙なんですよね。前回も微妙だったし(でも手打ちより全然マシ)。ちゃんとダシを取って、天ぷらつけてみます。うどん嫌いな私でも大好物になるくらい、上手に作りたい。。
あと最近料理と言えば、大根やきのこを干して味噌汁に入れたり、砂糖の代わりに干しあんずを入れたりしてます(両方ともテレビで見た)。干しあんずはオーガニックで無漂白の物を使ってますが、無漂白を探すのがちょっと難しかったです(結局いつも宅配で買えたけど、店やネットで探しても見つかりにくかった)。色が全然違ってびっくり。漂白物はきれいな黄桃みたいな色?ですが、無漂白だと干し柿みたいで「カビ生えてない?食べれるの?」と心配するくらい。こりゃー無漂白が見つからない訳だ、と思いました。
PR
トラックバック
トラックバックURL: