先週末、くうにコタツのコードを噛まれました。寒くなる直前だったのに!コタツさんはお休み。エアコンさんこんにちは(- -)/~
でもエアコンって乾燥する・・・くうをブラッシングする時に静電気が起きたよーな、シャンプーで軋んでるよーな気がする。・・・という訳で、ブラッシングスプレーを買いました。ついでにシャンプーリンスも。
某トリマーさんのブログでオススメされてたラファンシーズ。お試しサイズです。
そのトリマーさんの愛犬もトイプードル(ホワイト?)なんですが、まるでシルクのように毛がピカピカ光ってるんですよ!すごい・・・さすがプロ。どんなお手入れされてるんだろう・・・少し見習おう。。という訳でヘアケア週間(笑)です。
いつもひっくり返してブラッシングしてます。かわいい。
とりあえずスプレーだけ使いましたが、無香料でにおいが少なく気に入りました。
PR
今住んでるアパートは角部屋で冬は寒そう。しかも犬のケージは窓際にある。トイプーは寒さに弱い!と言うわけで、心配するあまりコルクマットまで買ってしまいました(笑)
コルクマットを敷いてる途中、窓からの冷気を感じたので、応急措置でダンボールを立てかけてます。びんぼーくさい。
あとケージの入り口にオレンジのマットを敷いているのは、おしっこ対策です。おしっこして、走って出ていくので、その、雫が落ちる時があるのですよね(^^;) ヨソのお宅ではどうされてるのかしら・・・

コルクマットの利点は
・滑らないしやわらかいので、犬の脚に優しい
・下の階に音が響きにくい
・寒さ、暑さが緩和される(冷暖房費が安くつく)
・犬の爪で床が傷つくのを防ぐ
などがあります。
同じように「転んだとき頭を打ってもマシ」「おもちゃを床に叩きつけてもマシ」という理由で、小さいお子さんがいるご家庭が選ばれるそうです。
ちなみに価格は6畳用で1万前後くらい。うちはLDKで12畳ですが、4人掛けのダイニングテーブルと長方形のコタツの下に敷かなくて(夏には追加購入して敷く予定)、6畳用を使い切るくらいでした。
ただ欠点もあって
・床暖房やコタツを置く場所には敷けない
・重い家具を置くと、端が浮き上がってくる
・湿度によって膨張したりするので、きっちり敷き詰めると浮き上がってくることがある
・掃除機でしか掃除できない(私は床ワイパーが好き)
・洗えるし、水を零してもすぐ拭けば問題ないが、継ぎ目に犬がおしっこすれば、フローリングまで漏れる。
・ 夫の花粉症には優しくないはず
とまぁ色々。
詳しくはコチラのサイトさんや検索して調べてみてください。
2ヶ月悩んで、どうせ買わなかったら買わなかったで、ずーと気になるんだから、1回試してみよう!と思い切って買いました。買って良かったです。
朝起きた時になんとなく部屋の空気が暖かいし、足元も冷たくない。くうが滑らないし、音も床の傷も・・・とにかく安心。

写真ではわかりにくいですが、こたつの下は、コルクマット無し!理由は熱で反り返るとかなんとか書いてあった気がします。
こたつだとコードを齧る心配が大きいし、静電気とかも気になるので、ホットカーペットがいいかもなぁ。でも夫婦2人共こたつ派なのよねぇ。

ダイニングテーブルの下も、とりあえず敷いてません。段差で犬がこけたりしない?と少し心配したけど、そこまでどんくさくないみたい;
コルクマットを敷いてる途中、窓からの冷気を感じたので、応急措置でダンボールを立てかけてます。びんぼーくさい。
あとケージの入り口にオレンジのマットを敷いているのは、おしっこ対策です。おしっこして、走って出ていくので、その、雫が落ちる時があるのですよね(^^;) ヨソのお宅ではどうされてるのかしら・・・
コルクマットの利点は
・滑らないしやわらかいので、犬の脚に優しい
・下の階に音が響きにくい
・寒さ、暑さが緩和される(冷暖房費が安くつく)
・犬の爪で床が傷つくのを防ぐ
などがあります。
同じように「転んだとき頭を打ってもマシ」「おもちゃを床に叩きつけてもマシ」という理由で、小さいお子さんがいるご家庭が選ばれるそうです。
ちなみに価格は6畳用で1万前後くらい。うちはLDKで12畳ですが、4人掛けのダイニングテーブルと長方形のコタツの下に敷かなくて(夏には追加購入して敷く予定)、6畳用を使い切るくらいでした。
ただ欠点もあって
・床暖房やコタツを置く場所には敷けない
・重い家具を置くと、端が浮き上がってくる
・湿度によって膨張したりするので、きっちり敷き詰めると浮き上がってくることがある
・掃除機でしか掃除できない(私は床ワイパーが好き)
・洗えるし、水を零してもすぐ拭けば問題ないが、継ぎ目に犬がおしっこすれば、フローリングまで漏れる。
・ 夫の花粉症には優しくないはず
とまぁ色々。
詳しくはコチラのサイトさんや検索して調べてみてください。
2ヶ月悩んで、どうせ買わなかったら買わなかったで、ずーと気になるんだから、1回試してみよう!と思い切って買いました。買って良かったです。
朝起きた時になんとなく部屋の空気が暖かいし、足元も冷たくない。くうが滑らないし、音も床の傷も・・・とにかく安心。
写真ではわかりにくいですが、こたつの下は、コルクマット無し!理由は熱で反り返るとかなんとか書いてあった気がします。
こたつだとコードを齧る心配が大きいし、静電気とかも気になるので、ホットカーペットがいいかもなぁ。でも夫婦2人共こたつ派なのよねぇ。
ダイニングテーブルの下も、とりあえず敷いてません。段差で犬がこけたりしない?と少し心配したけど、そこまでどんくさくないみたい;
他の家はどうしてるんだろ?と地味に気になるのが(私だけ?)、ドックフードやおもちゃの保管場所など。うちは
洗面所で食器を洗い(犬スポンジがポイント)

リビング開けたら即ごはん。
ドッグフードは毎日量って与えてます。が!この間、獣医さんに「すこーし痩せてますね。標準の中の痩せ程度ですが。食欲があるようなら、少しエサの量を増やしてください」と言われてしまいました(汗)
私としては、体重が安定してきたし、もう成長期は終わったんだろう→(フードの袋裏に書かれてるような)フードの量の変化は終わり。と考えていたのですが、言われてみれば(見た目は太ったようにすら見えるけど)背骨が少しごつごつしてる。あと体重は変わらないけど、微妙に体高が高くなったような?まだ成長してる?・・・とりあえずフードを少し増やしております。
エサはちゃんと量ったほうがいいんでしょ?運動した日だけ少し多め。って思ってたところがあったけど・・・冬と夏、オヤツの量などによっても違ってくるんだろうなぁ。ちゃんと犬を見て、調節しなきゃいけないんだな。毎日触ってるのにゴツゴツに気づかなかったなんて情けない・・・と反省です。。
リビング開けたら即ごはん。
ドッグフードは毎日量って与えてます。が!この間、獣医さんに「すこーし痩せてますね。標準の中の痩せ程度ですが。食欲があるようなら、少しエサの量を増やしてください」と言われてしまいました(汗)
私としては、体重が安定してきたし、もう成長期は終わったんだろう→(フードの袋裏に書かれてるような)フードの量の変化は終わり。と考えていたのですが、言われてみれば(見た目は太ったようにすら見えるけど)背骨が少しごつごつしてる。あと体重は変わらないけど、微妙に体高が高くなったような?まだ成長してる?・・・とりあえずフードを少し増やしております。
エサはちゃんと量ったほうがいいんでしょ?運動した日だけ少し多め。って思ってたところがあったけど・・・冬と夏、オヤツの量などによっても違ってくるんだろうなぁ。ちゃんと犬を見て、調節しなきゃいけないんだな。毎日触ってるのにゴツゴツに気づかなかったなんて情けない・・・と反省です。。
水は給水ボトルを使ってます。ほんとは食器にしたいけど、くうの飲み方が下手で、アゴに水を大量につけるので周りの床が水浸し→しかもその上でこける。という事情により、ボトルです。しつけの先生に確認したら「問題ないですよ~」と言われたけど・・・
トイプードルは、チワワやダックスより断然寒さに弱い!と雑誌で読んで、びびりつつ寒さ対策を考えました。見た目はもこもこなのになぁ。

とりあえず寝袋的なものをひとつ。手触りがイイ。外出時にもクレートに入れて使えそうだし、と思って選びました。

まだ必要ないかな?と思うけど、なんか怖いので寝る直前に上にかけてます(朝には体の下にあるんだけど;)

もうひとつ買っては見たものの、「まだ暑そう・・・」と押入れに入ってるシェルベッド。これも触り心地がイイ。人間の布団みたいで、真冬でもあったかそうな感じ。人と同じ布団に一緒に寝れば、夜の寒さ対策は考えなくてもいいんだろうけど・・・それだと私が潰しかねないので(^^;)
それとコルクマットを敷いて、窓際にダンボール(笑)で冷気をガード してます。これについては後日改めて書きますね。あと寒さ対策で考えてるのは、ケージにカバー(毛布)をかける。電子レンジの湯たんぽ。カドラー(かまくら型のベッド)。
とりあえず寝袋的なものをひとつ。手触りがイイ。外出時にもクレートに入れて使えそうだし、と思って選びました。
まだ必要ないかな?と思うけど、なんか怖いので寝る直前に上にかけてます(朝には体の下にあるんだけど;)
もうひとつ買っては見たものの、「まだ暑そう・・・」と押入れに入ってるシェルベッド。これも触り心地がイイ。人間の布団みたいで、真冬でもあったかそうな感じ。人と同じ布団に一緒に寝れば、夜の寒さ対策は考えなくてもいいんだろうけど・・・それだと私が潰しかねないので(^^;)
それとコルクマットを敷いて、窓際にダンボール(笑)で冷気をガード してます。これについては後日改めて書きますね。あと寒さ対策で考えてるのは、ケージにカバー(毛布)をかける。電子レンジの湯たんぽ。カドラー(かまくら型のベッド)。
獣医さんやトレーナーさんから「くうちゃんは歯がキレイですね」とたまに言われます。まだ9ヶ月と若いから当たり前じゃないの?歯磨き時々しかしてないよ~(^^;) と思ってたけど、ハッと気づいた。くうは毎日1時間はヌイグルミやらロープやら噛んでいる。よく噛むな~と思ってたけど、それで歯がキレイなのかも?
写真に写ってるのはホームセンターで買ったロープです。1m200円くらいとお安いですよー ひっぱりっこができるし(注:強くひっぱると歯が抜けるかも)、長持ちするし(端がボロボロになったらハサミで切ればいい)ので、私も気に入ってます。他にもおもちゃを毎月買ってるけど、毎月いくつか壊されます。せつない。これは子犬の時期だけ?と思いたいわぁ。
今使ってる歯磨き製品。20枚で300円弱。使い勝手は良いのですが、将来的には布に切り替えたい。。あと人間用の歯ブラシも時々使ってます。
しつけの本を読み返していたら、『人間がリーダーになるためにも、治療のためにも、口の中も自由に触れるようにしておきましょう』と書いてあったので、「さ、さぼっちゃいけないわ」と反省したのでした f(^^;)