なんといっても(私の大好物の)イチゴ!アイスクリームマシーンでイチゴアイスを作ってます。プレートにアイスとフルーツを乗せて、ジャスミンティ(この間ダンナが沖縄で買ってきてくれた)を添えて出すと、なんか高級?な感じ がするとゆーか(笑)
アイスクリームマシーンで作るアイスは、やっぱり添加物が入ってない、という安心感がいいです。作るのも簡単だし、買って良かった。ついでに春巻きの皮でイチゴクレープもどきを作ってみたけど、皮がおいしくなかったです。。ダンナがあまりフルーツを食べてくれないので、アイスや生クリームでごまかしてみたりしてるんですけどね・・・うーん。。
PR
5年前に結婚するまで、家に電子レンジがなかったので、どうもニガテです。すごく便利だとは思うけど。。
昨日、冷凍したご飯を鍋で蒸してみたら、電子レンジで解凍するよりおいしくて「ほえ~」とびっくりしました。そんで今日は、鍋にザルをかけて、卵とジャガイモを入れて蒸し、さらにミックスベジタブルとブロッコリーも蒸してポテトサラダを作りました。ネットで読んで試してみたけど、ザルで蒸すっていい感じです(水を沢山入れられるから空焚きの心配がないし、同時に茹でられそう)。
茹でると栄養が流れる、でもレンジは・・・っていう私には蒸すのはイイ。ただガス代が・・・3口コンロだったらいいなぁ、土鍋でご飯炊きたいなぁ、蒸篭(せいろ)が欲しいなぁ、絶対面倒だから料理作ってくれる人が欲しいなぁ・・・と思いつつ、ポテトサラダを食べました。ふー
熟れ過ぎておいしくないバナナを消費するために、バナナの蒸しケーキを作ってみました。でもカップケーキの型なんてないので、茶碗蒸しの器です。蓋を閉めて夫に出したら、見事騙されてくれました(笑)
そんなことしてたら、夕食の時間が大幅に遅れ、焦って里芋の煮物を焦がしてしまいました。。まだ焦がした鍋を洗ってないけど、大丈夫だろうか・・・
そんなことしてたら、夕食の時間が大幅に遅れ、焦って里芋の煮物を焦がしてしまいました。。まだ焦がした鍋を洗ってないけど、大丈夫だろうか・・・
私の中でのうどん"麺"のランキングは
香川で食べた讃岐うどん>冷凍讃岐うどん>九州のお店で食べるうどん(ごめんなさい)>普通の冷凍うどん>HBのうどん>>>私の手打ちうどん
という感じです(2位と3位は微妙。最下位は独走)
うどんが嫌いで殆ど食べない私。でも讃岐うどんは麺が本当においしい。「うどん食べてもいいかも」「また香川に行きたい!」と思うほど好きなのです。
ネットでちょこっと見たら、どうも粉が重要だとか(今回私は国産強力粉と薄力粉を混ぜて使った)。もう少し調べてみようと思います!野望はうどんとパスタとラーメン、それぞれの麺とスープを全て手作りすること。ええと10年計画ぐらいで。
私はお菓子を殆ど食べなのですが、「アイスだけは別(?)」と言って、時々食べちゃいます・・・でもやっぱり添加物が気になる。しかし手作りは面倒。という訳でアイスクリームメーカーを購入しちゃいました。。割引で3千円だったので(言い訳)。
昨日初めて作ったけど、なかなかおいしいです。安く大量に出来るので満足。鍋に生クリームや砂糖を入れて温めるレシピだったのですが、あまーい匂いが部屋に広がって幸せ気分。アイスを盛るカワイイ器が欲しくなりました。
香川で食べた讃岐うどん>冷凍讃岐うどん>九州のお店で食べるうどん(ごめんなさい)>普通の冷凍うどん>HBのうどん>>>私の手打ちうどん
という感じです(2位と3位は微妙。最下位は独走)
うどんが嫌いで殆ど食べない私。でも讃岐うどんは麺が本当においしい。「うどん食べてもいいかも」「また香川に行きたい!」と思うほど好きなのです。
ネットでちょこっと見たら、どうも粉が重要だとか(今回私は国産強力粉と薄力粉を混ぜて使った)。もう少し調べてみようと思います!野望はうどんとパスタとラーメン、それぞれの麺とスープを全て手作りすること。ええと10年計画ぐらいで。
私はお菓子を殆ど食べなのですが、「アイスだけは別(?)」と言って、時々食べちゃいます・・・でもやっぱり添加物が気になる。しかし手作りは面倒。という訳でアイスクリームメーカーを購入しちゃいました。。割引で3千円だったので(言い訳)。
昨日初めて作ったけど、なかなかおいしいです。安く大量に出来るので満足。鍋に生クリームや砂糖を入れて温めるレシピだったのですが、あまーい匂いが部屋に広がって幸せ気分。アイスを盛るカワイイ器が欲しくなりました。
昨日はホームベーカリー(HB)で久しぶりにピザとうどんを作りました。同じ機種の最新版HBは、お餅もつけるそうです(いいなぁ)。
ええと、HBでピザ生地を作り、4等分して伸ばし、トースターで6分くらい白焼きして、冷凍。今日の昼ご飯はこの冷凍生地を使って、トースターで作りましたが、簡単おいしく出来ました~。せっかくHBがあるんだから、面倒がらずにちゃんと作らないとなぁ、と反省。
うどんは今晩出してみます。試食した感じが微妙なんですよね。前回も微妙だったし(でも手打ちより全然マシ)。ちゃんとダシを取って、天ぷらつけてみます。うどん嫌いな私でも大好物になるくらい、上手に作りたい。。
あと最近料理と言えば、大根やきのこを干して味噌汁に入れたり、砂糖の代わりに干しあんずを入れたりしてます(両方ともテレビで見た)。干しあんずはオーガニックで無漂白の物を使ってますが、無漂白を探すのがちょっと難しかったです(結局いつも宅配で買えたけど、店やネットで探しても見つかりにくかった)。色が全然違ってびっくり。漂白物はきれいな黄桃みたいな色?ですが、無漂白だと干し柿みたいで「カビ生えてない?食べれるの?」と心配するくらい。こりゃー無漂白が見つからない訳だ、と思いました。
ええと、HBでピザ生地を作り、4等分して伸ばし、トースターで6分くらい白焼きして、冷凍。今日の昼ご飯はこの冷凍生地を使って、トースターで作りましたが、簡単おいしく出来ました~。せっかくHBがあるんだから、面倒がらずにちゃんと作らないとなぁ、と反省。
うどんは今晩出してみます。試食した感じが微妙なんですよね。前回も微妙だったし(でも手打ちより全然マシ)。ちゃんとダシを取って、天ぷらつけてみます。うどん嫌いな私でも大好物になるくらい、上手に作りたい。。
あと最近料理と言えば、大根やきのこを干して味噌汁に入れたり、砂糖の代わりに干しあんずを入れたりしてます(両方ともテレビで見た)。干しあんずはオーガニックで無漂白の物を使ってますが、無漂白を探すのがちょっと難しかったです(結局いつも宅配で買えたけど、店やネットで探しても見つかりにくかった)。色が全然違ってびっくり。漂白物はきれいな黄桃みたいな色?ですが、無漂白だと干し柿みたいで「カビ生えてない?食べれるの?」と心配するくらい。こりゃー無漂白が見つからない訳だ、と思いました。