今日はしつけ教室の日!・・・時間を勘違いして、30分も遅刻(*o*)キャー
最近、しつけ教室のことを書くのをさぼりまくってたので、まとめて書きます。
『ダセ(出せ)』
「本に書いてある通りに手を動かしてないのに、上手くいかない~」と相談したら、「それでは固定できてません。手は両手で、足や地面にしっかりつけて、1ミリも動かさない気で固定する」と言われました。そしたら簡単にできた!ちょっとしたアドバイスなのに、先生すごい。
家で遊ぶ時は、まず「遊ぶ?」と声をかけて、スイッチオン!(くう、超笑顔になります)。そんでヌイグルミを投げてモッテコイ→ダセ→スワレ→マテ→モッテ(咥える) というのを最近やってます。言葉が通じると楽しい! マテ等の練習もだけど、オンオフの切り替えの練習も必要なのかな?と思い、ちょこっと意識してます。
『ハウス』
しつけ教室に通う前から、「ハウス」と言えば素直にクレートに入る躾はしてたつもりだけど、嫌な時は入りません。それを見た先生が、「命令されたら、何がなんでも!反射的に!即!入るようにしないと駄目」と言われ、強制ハウスの練習~。家でも遊びの途中とか何気ない時に「ハウス」と言って、即!入る練習をしてます。←ここまでが前回の授業
先生のスパルタ練習のおかげでかなり精度が上がった、と思っていたのに・・・今日は授業前、車内で興奮してるくうに「ハウス」をかけたけど、聞きませんでした(涙) なので、今度は興奮MAXの時でも絶対!反射的に!即!強制ハウスさせる練習を家で練習するよう言われました~

あとクレートの扉を開けっ放しでも、勝手に出てこない練習も継続中。クレートから人が離れても、クレートの外が騒がしくても、じっと我慢の子。普通の時はできるようになったけど、すごく興奮してる時は出てきちゃうので、これも練習せねば。。
くうは「自分の意見をはっきり持っていて、それを出す子」「今は我慢が足りないから、それを教えてあげないといけない」と先生から言われています。。
『マテ』
前回の授業では、リード&誘惑つきのマテを練習しました。くうの周りを飼い主や他の犬が回ったり。今回はもう少し興奮する状態でのマテの練習をちょこっと(私が遅刻したからね;) 私がイスに座り、くうもオスワリして、パピーパーティ参加のお客さんと犬が到着しても、じっと待つこと数分・・・これも興奮MAXの時でもやれるようにしなきゃいけないのかー・・うぅ。
地味で初歩的な練習ばっかりだけど、ちょっと前まで自主練かなりさぼってたので自業自得(笑) 犬が興奮してもコントロールできないといけないとこが難しい!と思います。
あと、私が行ってるドッグランには、アジリティの道具が少しあるのですが・・・他のお客さん、けっこう さらっ とやってるんですよ!歳を聞くと1歳半とか2歳くらいが多いんだけど・・・すごい。

で、私もなんちゃってチャレンジで、手袋をヒラヒラ~とさせたら、くうが登って降りてくれました(写真には載ってない、Aフレームというやつ)。それで少し興味が出て・・・
アジは基本的な服従訓練が入ってることが条件、とよく見るので、今日先生に「アジリティの条件の服従訓練ってどのくらいできればいいんですか?」と聞いてみたら、「(もちろんリードなしで)呼び戻しや脚側歩行ができること」という返事。大会の動画を見たことがあるけど、考えてみたらそうですね; 私がそのレベルにたどり着くには、何年かかるだろう(大汗) 大会に出たいとは思わないけど、くうは喜ぶのかなー。ランのお客さんに聞いてみよう。
PR
最近、しつけ教室のことを書くのをさぼりまくってたので、まとめて書きます。
『ダセ(出せ)』
「本に書いてある通りに手を動かしてないのに、上手くいかない~」と相談したら、「それでは固定できてません。手は両手で、足や地面にしっかりつけて、1ミリも動かさない気で固定する」と言われました。そしたら簡単にできた!ちょっとしたアドバイスなのに、先生すごい。
家で遊ぶ時は、まず「遊ぶ?」と声をかけて、スイッチオン!(くう、超笑顔になります)。そんでヌイグルミを投げてモッテコイ→ダセ→スワレ→マテ→モッテ(咥える) というのを最近やってます。言葉が通じると楽しい! マテ等の練習もだけど、オンオフの切り替えの練習も必要なのかな?と思い、ちょこっと意識してます。
『ハウス』
しつけ教室に通う前から、「ハウス」と言えば素直にクレートに入る躾はしてたつもりだけど、嫌な時は入りません。それを見た先生が、「命令されたら、何がなんでも!反射的に!即!入るようにしないと駄目」と言われ、強制ハウスの練習~。家でも遊びの途中とか何気ない時に「ハウス」と言って、即!入る練習をしてます。←ここまでが前回の授業
先生のスパルタ練習のおかげでかなり精度が上がった、と思っていたのに・・・今日は授業前、車内で興奮してるくうに「ハウス」をかけたけど、聞きませんでした(涙) なので、今度は興奮MAXの時でも絶対!反射的に!即!強制ハウスさせる練習を家で練習するよう言われました~
あとクレートの扉を開けっ放しでも、勝手に出てこない練習も継続中。クレートから人が離れても、クレートの外が騒がしくても、じっと我慢の子。普通の時はできるようになったけど、すごく興奮してる時は出てきちゃうので、これも練習せねば。。
くうは「自分の意見をはっきり持っていて、それを出す子」「今は我慢が足りないから、それを教えてあげないといけない」と先生から言われています。。
『マテ』
前回の授業では、リード&誘惑つきのマテを練習しました。くうの周りを飼い主や他の犬が回ったり。今回はもう少し興奮する状態でのマテの練習をちょこっと(私が遅刻したからね;) 私がイスに座り、くうもオスワリして、パピーパーティ参加のお客さんと犬が到着しても、じっと待つこと数分・・・これも興奮MAXの時でもやれるようにしなきゃいけないのかー・・うぅ。
地味で初歩的な練習ばっかりだけど、ちょっと前まで自主練かなりさぼってたので自業自得(笑) 犬が興奮してもコントロールできないといけないとこが難しい!と思います。
あと、私が行ってるドッグランには、アジリティの道具が少しあるのですが・・・他のお客さん、けっこう さらっ とやってるんですよ!歳を聞くと1歳半とか2歳くらいが多いんだけど・・・すごい。
で、私もなんちゃってチャレンジで、手袋をヒラヒラ~とさせたら、くうが登って降りてくれました(写真には載ってない、Aフレームというやつ)。それで少し興味が出て・・・
アジは基本的な服従訓練が入ってることが条件、とよく見るので、今日先生に「アジリティの条件の服従訓練ってどのくらいできればいいんですか?」と聞いてみたら、「(もちろんリードなしで)呼び戻しや脚側歩行ができること」という返事。大会の動画を見たことがあるけど、考えてみたらそうですね; 私がそのレベルにたどり着くには、何年かかるだろう(大汗) 大会に出たいとは思わないけど、くうは喜ぶのかなー。ランのお客さんに聞いてみよう。
トラックバック
トラックバックURL: